豪華客船ダイヤモンドプリンセスで9日間の船旅に行って来ました!
初めてのクルーズ船、初めての海外、
ニートと田舎者の興奮お届けします!
憧れ続けた豪華客船での旅。
実現するために、マナは無職になりました。(笑)
意外と安い外国船、一泊一万円程度で乗れます。
でも、会社員にとっての一番の壁はお休みを取ることでした。(泣)
さぁ~、もう頭の悪い上司も、嫌みなおばさんも、調子のいい後輩もいない!
全部忘れて、(それと、収入が無くなることも・・・)カイさんと9日間楽しみます!
今回のコースは横浜~名古屋~大阪~沖縄~台湾~横浜の9日間。
ど田舎の海のそばで暮らす私たちはまず、羽田空港に飛びます。
新婚旅行に行けなかったので、二人で旅するのは初めて・・・
マナもカイさんも修学旅行みたいにテンション⤴⤴
羽田空港からは空港バスで横浜中華街目指します。
山下公園前で降りたら東門はすぐでした。
中華街の食べ歩きがしたくて、スーツケースはSGムービングを利用。
お金はかかったけど(二人で片道12,000円位)楽に観光出来て良かったです。
いきなりサンゴの水槽ですが、(;^_^A
10:00くらいに中華街着いたので、お腹を空かせようと、
ぶらぶらしてたら見つけました。「ヨコハマおもしろ水族館」です。
カイさんは、マナの中ではお魚先生。全国の水族館に行ってみたいそうです。
水槽ごとにテーマがあるようで、笑いながら見て歩きました。
入館料は、大人ひとり1,400円でした。
おもしろくて、きれいで、楽しかったですよ~。
笑って歩いて、お腹もいい感じに空いたので、行列の出来てた「鵬天閣」さんで
焼き小籠包いただきました。
激ウマで幸せ~♪でも、やけどには注意です!
美味しいもの食べると、ビールが飲みたくなります。(笑)
で、大きな肉まんも食べたくなります。(笑)
ネットで見たエビクレープが食べたくて、探し回った「新錦江」さん。
もちもちのプリプリでしたぁ。
で、やっぱり台湾ビール♪
昼間から飲み歩き出来るなんて、贅沢ですね。
最後は北京ダックと銀色ビール。
ちょっと食べて、ちょっと飲んでが最高ですね。
夜は船でコース料理です。このくらいで、そろそろ大さん橋へ・・・
船内はアルコールは有料なので、ワインを2本、近くのコンビニで購入しました。
一人、750mlのワインかシャンパンの、持ち込みが認められています。
出たっ!
何度もYouTubeで見た光景ですwwwwww
大きいですね~きれいですね~惚れ惚れします。
マナとカイさんがこの船に乗れるなんて、夢のよう・・・
いざ、チェックインへ向かうと、人、少ない???
チェックインが14:00の指定だったからか、待たずに、すぐ終わりました。
早めにチェックインして、ビュッフェに行く人が多いのかな?
船内入ると、いきなりこんな光景が・・・
豪華な、三層吹き抜けのアトリウムが広がります。
部屋で荷物の整理をしたら、15:00から、出港を祝っての鏡割りイベントに参加です。
マナとカイさんは出遅れ、上の階で鑑賞。
「お酒もらえそうにないね~」って、話してたら上の階まで配ってました。
無事にタダ酒ゲット!(笑)
16:00から避難訓練?に参加し、17:00に出港です。
乗船してから、やたら時間に追われてます(;^_^A
でも、楽しい忙しさです!退屈なんて、しそうにないですね♪
デッキに出てみると、出港イベントしてました。
プールサイドで、音楽やダンス・・・
そして、これもYouTubeで見た(笑)、ベイブリッジのギリギリ通過です。
この日も大歓声!マナもカイさんも「すご~い」しか出てきませんでした。
デッキは盛り上がっていましたが、レストランが19:30からだったので
部屋へ戻って、お着換えタイム。
クルーズ船には、ドレスコードがあります。今夜はスマートカジュアル。
マナはワンピース、カイさんはシャツにスラックスにしました。
カイさんは、めんどくさいと嫌がってましたが、乗ってしまえば
それも楽しむしかありません。
初のコース料理。知らない6名の方と一緒で最初緊張しましたが、
カイさんの「皆さんクルーズは初めてですか~?」の一言で、場が和みました。
イギリス船籍ですが、メニューは日本語で、困ることはありません。
同じテーブルの方々が、地中海クルーズに行かれてたり
海外旅行の強者だったり、楽しいお話、ためになるお話が聞けて良かったです。
9日間、楽しくなりそう(#^.^#)
食事のあとはショーや生演奏が毎晩あります。バーも全部行けないくらい、
たくさんありました。
雰囲気も違うので、お好みの場所を探してみるのもいいですね~。
年配の方のほうが元気で、夜遅くまでダンスしたり、カラオケしたりしてましたよ。
興奮冷めやらぬ一日目はこんな感じ。
明日からどう過ごそうかと、わくわくが止まりません。(#^.^#)
明日は名古屋に入港です。早起きして着岸の様子をみたいと思います。
次回は、寄港地での様子など、ご報告いたしますね。(^^)/